「出る杭は打たれる」という文化が形成された理由を自分なりに考えた

舛添さんが辞職するというニュースに対して,「日本は失敗に厳しい」というたぐいの意見がけっこうでたらしい.

 

今の自分の状況もあって意味もなく,「日本 失敗 厳しい」などと調べていた.

 

そんな無駄な時間に少し考えた事をきあておこうと思う.

 

失敗に厳しいというのは,「出る杭は打たれる」とか「和(輪?)を乱すな」ということと同じような感覚で使われているように思う.

 

こういう風土が日本にあるのは,自然災害が昔から多かったからなのではないかと.

 

洪水とか,台風とか,そういう自然災害での生き残るチャンスを高めるのに,先祖が身につけてきたノウハウに従うことが最も適していたとすると,遺伝子レベルで「仲間の中で,みんなとは違う行動する個体」を排除する,もしくは従わせる癖(?)が備わっている可能性があるのではないかと.

 

他の国でどうだとかは調べていないし,単なる思いつきなんだけど.

 

どうだろう?